NEWS

2025/03/21

【プレスリリース】スーパーマイクロ、高性能ソフトウェア定義のAIストレージ・ワークロード向けにNVIDIA Grace CPU Superchipを使用した新しいペタスケール・オールフラッシュ・ストレージ・サーバを発表

電力効率に優れたNVIDIAのCPUとスーパーマイクロのペタスケール・アーキテクチャを組み合わせた新システム

カリフォルニア州サンノゼ, 2025年3月20日 /PRNewswire/ -- GTC 2025 カンファレンス -- スーパーマイクロ社(Supermicro, Inc.、NASDAQ:SMCI)は、AI、クラウド、ストレージ、5G/EdgeのトータルITソリューション・プロバイダーです。同社は、高性能ソフトウェア定義のストレージ・ワークロード向けに最適化された新しいストレージ・サーバを発表しました。大手ティア1プロバイダーが提供するこのクラス初のストレージ・サーバは、スーパーマイクロのシステム設計の専門知識を活用し、AIおよびMLのトレーニングや推論、アナリティクス、エンタープライズ・ストレージ・ワークロードに見られるソフトウェア定義ワークロード向けの高密度ストレージ・サーバを実現しました。スーパーマイクロはNVIDIAおよびWEKAと緊密に協力し、AI工場向けに電力効率の高い高性能ストレージ・システムを構築できるようにしました。

2025032101.JPG

NVIDIA Grace GPU

 「NVIDIA Grace CPU Superchipを搭載したSupermicro Petascaleサーバは、スーパーマイクロがイノベーションと顧客の選択肢を重視していることを示しています」とスーパーマイクロの社長兼CEO、Charles Liang氏は述べています。「我々は、144個のArm Neoverse V2コアを搭載したNVIDIA Grace CPUを使用して、ソフトウェア定義のストレージ・ワークロード用高性能I/Oを実現するPetascaleストレージ・サーバを開発しました。私たちは、このシステムがPCIe Gen5性能のSSD帯域幅を完全に引き出し、拡張時に性能が線的に向上することを実証しました。スーパーマイクロは、最も先進的で最適化されたストレージ・ソリューションを市場に提供し続けています。」

新しいGrace Storageサーバの詳細については、www.supermicro.com/en/products/petascale-grace-storageをご覧ください。

スーパーマイクロのBuilding Block Solutions®システム設計戦略を活用したARS-121L-NE316R 1Uストレージ・システムは、AIワークロードの拡張に最適な対称型アーキテクチャを採用しています。エネルギー効率の高いNVIDIA Grace CPU Superchipを使用したSupermicro Petascaleストレージ・サーバは、16台のホットスワップEDSFF PCIe Gen5 E3.S NVMeドライブをサポートし、61.44TBのSSDを使用して983TBの未加工容量を実現します。また、40台のシステムを含むラックは39.3PBの未加工ストレージ容量を提供します。

「我々は、NVIDIA Graceを搭載したスーパーマイクロのストレージ・サーバの開発とテストにおいて緊密に協力し、さまざまなアプリケーション要件を満たす幅広いハードウェアの選択肢をストレージ・ソフトウェア・プロバイダーに提供できるようになりました」とNVIDIAのストレージ・ネットワーキング・テクノロジー部門副社長のRob Davis氏は述べています。「この新しいストレージ・サーバは、CPUとDPUの両方におけるNVIDIAのイノベーションの恩恵を受け、同等のx86サーバよりも少ない消費電力で、GPUDirect Storageなどのネットワーキング・プロトコルを高速化できます。」

スーパーマイクロは、AI、HPC、企業データ管理ワークロード向けの高性能ストレージ・ソフトウェアのリーダーであるWEKAと提携します。144個のArmコア、CPUプラットフォームに統合された960GBのLPDDR5X、および2つのNVIDIA BlueField-3またはConnectX-8 SuperNICをサポートする能力の組み合わせは、WEKA® Data Platformのゼロコピー・アーキテクチャの性能をフルに引き出し、x86ベースのシステムと比較して、より低い消費電力で最高のパフォーマンスを実現します。

「WEKAは、エンタープライズAIおよびMLのトレーニング、アナリティクス、推論に最適化された高性能ソリューションの開発において、スーパーマイクロおよびNVIDIAと協業できることを誇りに思います」とWEKAの最高製品責任者であるNilesh Patel氏は述べています。「スーパーマイクロ のペタスケール・ストレージ・サーバ上で動作するWEKA Data PlatformソフトウェアをNVIDIA Grace CPUベースのプリプロダクション・クラスターで初期テストしたところ、大幅なパフォーマンス拡張と高い電力効率が確認されました。」

AI向けスーパーマイクロ・ストレージ・ソリューションの詳細については、https://www.supermicro.com/en/products/storageを参照してください。

GTC 2025でのスーパーマイクロ

スーパーマイクロとNVIDIAは、3月17日からサンノゼで開催されるNVIDIA GTCのオンデマンド・セッション(S74296)で、Grace CPUを使用した新しいペタスケール・ストレージ・サーバの詳細を発表します。

Supermicro (Super Micro Computer, Inc.)について

Supermicro(NASDAQ: SMCI)は、アプリケーションに最適化したハードウェアとトータルITソリューションのグローバルリーダーです。米国カリフォルニア州サンノゼで設立し、本社を置くSupermicroは、エンタープライズ、クラウド、AI、HPC、IoT/Edgeを含むITインフラストラクチャ市場に、いち早くイノベーションを提供することに取り組んでいます。当社は、サーバー、AI、ストレージ、IoT、ネットワークスイッチ、ソフトウェア、保守サービスを提供する、トータルITソリューションのメーカーです。Supermicroのマザーボード、電源、シャーシに至る設計の専門知識は、自社開発および生産の向上を可能にし、世界中のお客様に、クラウドからエッジまでの次世代のイノベーションを提供しています。当社の製品は、生産規模と効率のため、グローバルな運用を活用して米国、アジア、オランダにおいて、設計および製造しており、TCOの改善、環境への影響を減らすグリーンコンピューティングを目指した最適化を促進しています。数々の受賞歴をもたらしている当社独自のServer Building Block Solutions®は、様々なフォームファクター、プロセッサー、メモリー、GPUなどのアクセラレーター、ストレージ、ネットワーク、電源、冷却方式(空冷や液冷)の組み合わせの中から、お客様に合った最適な構成を構築することが可能であり、アプリケーションとワークロードの最適化を実現します。

Supermicro、Server Building Block Solutions、We Keep IT Greenは、Super Micro Computer, Inc.の商標および/または登録商標です。

Intel、Intel ロゴ、およびその他の Intel マークは、Intel Corporation またはその子会社の商標です。

その他すべてのブランド、名称、および商標は、それぞれの所有者に帰属します。

記事参照元:https://www.supermicro.com/ja/news/resources/news

お問い合わせ

ご不明な点は、下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。

supermicroお問い合わせフォーム